ユーザーズガイド |  キープボックス | カート      ログイン  | 利用登録
制作に必要なパーツがありますinfcam(インフカム)ライブラリー    
                   
 
 
  著作権について
 
 
 
著作権
ガイドへ戻る
 
映像制作で必要な著作権について

 このページでは、映像制作で必要な著作権の知識についてご紹介します。

著作権とは何ですか?
    「著作権」は、文化の発展を目的とし、音楽、絵画、小説、映画、コンピュータ・プログラムなどの著作物を保護することを目的としています。著作権とは英語の「Copyright」が示すように複製されない権利のことを指します。 すなわち、著作物を利用しようとする人に、著作権者が利用を認めたり(許諾)、禁止したりできる権利です。
著作物とは何ですか?
    著作物とは文芸、学術、美術、音楽などのジャンルに入り、人間の思想、感情を創作的に表現したもののことをさします。
著作物の定義について教えて下さい
    著作権法第二条一項では、「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するもの」 と定義されています。
著作物の種類にはどんなものがありますか?
     著作物を分類すると下記のようになります。

著作物の種類

言語の著作物

講演、論文、レポート、作文、小説、脚本、詩歌、俳句など

音楽の著作物

楽曲、楽曲を伴う歌詞(音は含まない。音は「著作隣接権」)

舞踊、無言劇の著作物

日本舞踊、バレエ、ダンス、パントマイムの振り付け

美術の著作物

階が、版画、彫刻、マンガ、書など

建築の著作物

芸術的な建築物

地図、図形の著作物

地図、学術的な図面、図表、設計図、立体模型、地球儀など

映画の著作物

劇場用映画、アニメ、ビデオソフト、放送番組など

写真の著作物

写真、グラビアなど

プログラムの著作物

コンピュータ・プログラムなど


 ※単に事実を列記した文章や、法律文は著作物ではありません。
二次的著作物とは何ですか?
    たとえば、小説を映画化したり、楽曲の編曲など、すでにある著作物を脚色したりすることでできた、新たな著作物を言います。ただしこの場合は、権利を持つ人からの許諾が必要 となります。
著作隣接権とは何ですか?
    著作物の創作者ではなく、著作物の伝達する実演家、レコード制作者、放送事業者、有線放送事業者に与えられる権利を言います。
著作隣接権

実演家(俳優、ミュージシャン、舞踊家、落語家)

録音権、録画権、放送権、有線放送権、譲渡権、貸与権

レコード製作者

譲渡権、貸与権、複製権

放送事業者

放送権、有線放送権、複製権、テレビ放送の公の伝達権

有線放送事業者(CATV)

放送権、有線放送権、複製権、テレビ放送の公の伝達権

※著作権の世界での「レコード」とは磁気テープやCD、DVDなど媒体を問わず「音が固定されたもの」を指します。
著作者に与えられる権利を教えて下さい
    著作者には、著作権(著作財産権)と著作者人格権が与えられます。著作権(著作財産権)は、譲渡したり相続したりできるのに比べ、著作者人格権としての著作権は著作者の名誉、声望に関わることから譲渡など一切できません。
著作者に与えられる権利

著作権(著作財産権)

複製権、上映権および演奏権、上映権、公衆送信権※1、口述権、展示権、頒布権、譲渡権、貸与権、翻訳権、翻案権、二次的著作物の利用に関する現著作者の権利

著作者人格権

公表権(無断で公表されない権利)、氏名表示権(名前の表示を求めることができる権利)、同一性保持権(無断で改変されない権利)

※1:公衆送信権とは、著作物を、様々なメディアを通して多数の人に伝達するための権利をさします。

映画の著作権について教えて下さい。
    

映画を制作する場合、多くの人が携わることになります。しかし、全員が著作者となることはありません。具体的には、監督やプロデューサーが著作者となります。また、映画の著作物とは、劇場用映画をはじめ、テレビ番組(録画番組も)、ビデオクリップなども含まれます。

映画の著作物
映画の著作物

劇場用映画、テレビ番組(録画番組)、ビデオクリップなど

映画の著作者

プロデューサー、監督、演出家、撮影監督、美術監督など「映画全体的形成に創作的に寄与した者」


被写体の権利 にはどういうものがありますか?
     撮影時において、被写体の権利について注意すべき事は、?「神社・仏閣・建物・店舗」や「美術作品」の権利関係です。また撮影した被写体を用いて広告などに利用し、利益をうむことも禁じられています。

?神社・仏閣・建物・店舗などの権利については、下記をご参照下さい。

被写体の権利?

神社・仏閣・建物・店舗の撮影

神社・仏閣・建物や店舗は、敷地外からであれば自由に撮影できる。ただし、建物や店舗内部の撮影は、管理権限を侵す場合がある。建物の所有者の名誉・声望。イメージを害する使い方をすると不法行為が成立する場合がある。

美術作品

絵画や彫刻などの美術作品を撮影すると複製となる。著作者の許可なく撮影した場合は著作権の侵害にあたる。


 また、「人」には、本人の承諾無しに無断で写真やビデオカメラに撮られたり、それらを無断で公表したり利用されたりすることのできないように主張できる権利「肖像権」が認められています。これは主に、個人のプライバシーの保護を目的としています。被写体が著名人(芸能人など)である場合は、経済的価値をもつとし、一般人とは異なる権利を有しています。

?人の権利については、下記をご参照下さい。

被写体の権利?

人格権
(人格権の一部としての肖像権)

アーティストや俳優などはもちろんのこと、一般の人の写真が無断で雑誌やホームページなどに掲載された場合でも人格権侵害や名誉毀損となる。

財産権
(パブリシティ権)

有名・著名人の肖像や氏名を使用することにより、経済的利益や価値をもたらす場合は、「顧客吸引力」となり、財産権の侵害にあたる


出展:
1.社団法人 著作権情報センター
2.「コンテンツビジネスの中の著作権」:滝崎真澄 
3.「知っているようで知らない映像著作権の話」:日本映像ライブラリー協会セミナー資料